歳をとったら

高齢の方も これから高齢になる方も 高齢の方を支える方も 必見!
薬屋さんが患者様と接してきて歳をとったらやらなくてはいけない健康対策


高齢者がやらなければならない「健康対策」

1.転倒予防対策
高齢になると筋力がどうしても低下します。筋力をつけるために「ウォーキング」「足踏み」「膝上げ」など 無理のない運動を取り入れましょう
筋力をつけるために肉、魚、大豆などのたんぱく質、アミノ酸を多く取り入れましょう
動体視力も低下していくのでモノにつまづきやすくなります
夜空の星を眺めたり、ホットタオルを目に当て血流(目の血管はとても細い)を改善しましょう

2.ボケ予防対策
誰しもボケたくはありません しかし 一日中テレビを見ていたり 人とのかかわりがない状態だとボケてきます。一日一回は外に出て人と接するようにしてください
最近話題のオメガ3(EPA・DHA)を積極的摂りましょう(新鮮な青魚に多い)
脳の血流改善が見込めます

3.体臭予防対策
意外かもしれませんが 介護する現場からは 結構体臭、便臭、尿臭の問題を耳にします
緑の野菜を積極的に食べ
できれば昼間のうちにお風呂に入りましょう(夜だと温度差が大きいのと もし万が一倒れた時に助けを呼べる)

運動 休息 食事
このバランスが健康対策には大事です
運動:無理のない程度を継続的に(さぼらない・無理しない)

休息:お昼寝 うたたね を控えて
横になって就寝(しゅうしん)してください
「終身したくなければ就寝してくださいね」
良い入浴剤などを入れ身体を清潔に保つ

食事:ココが問題です 年齢を重ねると食べる量が減ってしまいます
タンパク質は 体重○○kg×1.2~2g 食べなくてはなりません
50kg×1.2~2kg=60g~100g (結構な量です)
EPA・DHAを摂取するのにサバ缶何個食べられますか?
骨を丈夫にするためには骨を食べるのが効率的です(小魚)

池上薬局では 健康になるための食事の補助のを知っています
お腹いっぱい食べるのではなく効率よく自分に必要なものを摂ることが大切です
アドバイスさせて下さい(^O^)/

#体臭予防対策 #ボケ予防対策 #転倒予防対策 #運動 #休息 #食事
#入浴剤

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です